東口仮改札
「折尾駅舎」活用案
レトロ折尾
レトロ・折尾駅案
折尾駅歴史遺産
堀川運河
赤煉瓦高架橋
ねじりまんぽ
人にやさしい
街づくり案
連絡先・リンク
折尾地区総合整備事業
ありがとう!
折尾駅舎
(ブログ)
折尾駅舎と堀川運河を
保存する会
ねじりまんぽ
日本最大級!!
西鉄電車の赤煉瓦高架橋
明治末期から大正初期の「特殊な技法のトンネル」
アーチ部分の煉瓦が斜めに積み重なって、ねじれたように見える。
「まんぽ」とは関西周辺の方言で、トンネル状の構造物を総称する。
大正3年 九州電気軌道鉄道会社(現・西日本鉄道)が、折尾〜黒崎間開通。
・線路が折尾接続線(短絡線、現・福北ゆたか線)を跨いで、国鉄の折尾駅に乗り入れる必要があり、
本町通りを跨ぐ部分から先は煉瓦アーチ主体の高架橋とされた。
・線路と道路が直角ではなく、斜め(75度)に交わるため、斜めにアーチを造る必要があった。
本町通りを跨ぐトンネルのみが「ねじりまんぽ」
「ねじりまんぽ」と普通のトンネルが連続してあるのは、折尾のみ。
・黒崎側は3連トンネル、折尾駅側は6連のトンネル。
昭和60年 折尾再開発ビルの建設に伴ない、折尾駅側の3連が撤去された。
現在、福北ゆたか線の両側に、3連+3連の6連が残る。
平成 4年 折尾〜黒崎間、廃線になり、線路を跨ぐ鉄橋が撤去された。
黒崎側の3連トンネル
黒崎側が「ねじりまんぽ」
日本最大級で、普通のトンネルと連続してあるのは折尾のみ。
福北ゆたか線との立体交差
現在、西鉄電車廃線と福北ゆたか線の電化により、鉄橋部分は撤去された。
折尾駅側の6連トンネル
トンネルの上が折尾駅終点の電停だった。。
現在、折尾駅側の3連は撤去され、西電車ビルが建つ
ねじりまんぽ
アーチの部分の赤煉瓦が斜めに積まれている。
「まんぽ」とは、トンネルの意。
西鉄電車 折尾電停
現在の丸和の処から見た風景
西鉄電車 折尾電停
高架橋保存活用の署名のお礼
高架橋保存活用の署名提出
署名趣旨 チラシ
署名用紙
土木学会 要請書
暁の松 要望書
学園&地域交流ネットワーク 要望書
立体交差イメージ図